その日は四時に起きて準備して、長浜漁港に到着して、6時に出港。今回は業界団体の釣り同好会のメンバー10人が、2隻の船に5人づつ乗り楽しむ。頼もしき船長の背中ポイントは出港して10分程度の近場朝日にアサヒビールで乾杯!大漁祈願。イワシの群れを見つけ、サビキ
釣り
ボウズに立ち向かう最強のヘボ釣り師日誌4
徳島の後輩を含む業界団体で、沖縄の同志の依田氏のカナンファームに宿泊。依田啓示@yodakeijiあっ、高江で僕と検問に一緒に引っかかった「アンチしばき隊」の #合田夏樹 さんがブログを初めた!いつもインスピレーションを頂いています!アイデンティティーよりイデオロギー
ボウズに立ち向かう最強のヘボ釣り師日誌3
磯釣りとサーフは余りしてないが、堤防での投げ釣り、サビキ釣り、カゴ釣り、泳がせ釣りと釣果を求めてエスカレートする釣りは、ついに船釣りに至った!船釣りは朝が早いてな事で俺を何十年ぶりに釣りに誘った業界の後輩が徳島県で漁船を所有するフィッシャーマン。ガチの漁
ボウズに立ち向かう最強のヘボ釣り師日誌2
釣り人の自然な欲望で、大きな魚をいっぱい釣りたいと望む。地元の港じゃ限界があるので、SNSの友達に聞いて情報収集。その時に初めて知ったのだが、実は愛媛県は釣り天国で中でも愛媛県西部にある日本一長い佐田岬はカゴ釣りの聖地だった。 カゴ釣りとは、サビキ釣りと
ボウズに立ち向かう最強のヘボ釣り師日誌1
私は四国の瀬戸内海に面した愛媛県四国中央市に生まれ育った。祖父も父も釣りが趣味で2人ともモーターボートを所有し、子供の頃から祖父、父に連れて行かれ自然に釣りをするようになった。成人してからは全然ご無沙汰だった。10年ほど前に業界の会合で鳥取県米子に行った